はんのう駅前通り整骨院・整体院

その肩こり、首の痛み、偏頭痛は巻き肩が原因かも!?巻き肩改善ならはんのう駅前通り整骨院・整体院へ

みなさんは「巻き肩」という姿勢はご存知ですか?

現代ではスマホやパソコンのしすぎでなる「スマホ巻き肩」とも呼ばれています。

「巻き肩」になると肩こりや首こり、頭痛の原因になってしまいます!!

巻き肩とは何か?原因は?対処法は?を説明します!

/

巻き肩とは

みなさんは「巻き肩」と聞くと、どんな状態をイメージしますか?多くの人は猫背で肩が内側に入っているような、悪い姿勢を思い浮かべるかもしれません。

たしかに猫背でも巻き肩になっている人はいますが、見た目は似ているものの、猫背と巻き肩は別々のものになります。

猫背は背骨が曲がることで、背中全体が丸く見える姿勢であるのに対し、巻き肩は両肩を内側に巻き込むような姿勢のことを指します。猫背ではなくても、巻き肩になっている人は実はとても多いと言われています。

もちろん、猫背になるとほとんどが巻き肩にはなりますが、巻き肩=猫背ということではありません。

巻き肩になると肩甲骨とそこに付いている腕が前に出て行きながら内側に巻いていってしまいます。

この状態では胸の前側にある小胸筋など胸の筋肉が縮まった状態になり、それが長時間続くことによって、胸の前の筋肉が硬くなってしまいます。

こうなると、いくら肩甲骨を後ろに引こうと意識しても、またすぐに戻ってしまいます。

また最近増えていると言われているのが「スマホ巻き肩」と呼ばれている症状です。

スマホ巻き肩は、長時間スマホやタブレットなどを使用することで前のめりの姿勢になり、それが原因で肩が内側に入ると考えられています。

 

巻き肩による色々な症状

巻き肩になると肩甲骨が前に出て、腕が内巻きになってしまいます。

そうすると、肩こりの原因にもなる僧帽筋と呼ばれる筋肉が常に張ってしまう状態になります。

また、胸の前に筋肉も硬くなってしまいます。

そうなることで色々な症状が出てきます。

1.慢性的な首肩の凝り

巻き肩になると、肩が本来の正しい位置ではなくなるため、肩周辺の筋肉の血流が悪くなり、特に肩こりの大きな原因となる僧帽筋が張ってしまいます。

胸の前の筋肉が硬くなり、意識していないとずっと巻き肩の状態になってしまうので、どんどんと症状が悪化していき、背中の痛みや頭痛などが生じてしまうことも・・・

 

2.疲れやすい

肩が内側に入ると、胸側の筋肉も収縮した状態になります。

そうすると、どんどん前のめりの姿勢になってしまい、頭と首が肩より前の位置にきて頭を支えている筋肉に負担が増すばかり。

この姿勢になると、呼吸をする時に肺が思うように膨らむことができず、知らず知らずのうちに浅い呼吸になってしまうこともあります。呼吸が浅くなってしまうと体全体に酸素が届きにくくなり、そのため疲れやすくなると言われています。

 

3.ボディラインが崩れやすい

肩の位置がずれてしまうと、全身のバランスを保とうと体が無意識に他の部分をずらそうとするので、骨盤の歪みの原因となってしまいます。そのためお腹やお尻周りが気になる、脚の長さが変わって、立ち方が偏ってしまう・・・などなど、見た目の変化にも繋がってしまいます。

 

あなたは大丈夫?お家でできる『巻き肩セルフチェック』

巻き肩になると、様々な体の不調が出てきてしまいます。「自分はどうだろう?」と気になりますよね。自宅で簡単にチェックできる方法をご紹介します。

 

【セルフチェックその1】鏡の前に立って見てみよう

鏡の前にいつもの姿勢で立って見てみましょう。鏡はできるだけ全身が映るもの、もしくは手のあたりまで映るものがベストです。この時、手の甲はどう見えていますか?手が体側にあり、手の甲が外を向いて鏡から見えない状態であればOK。もし手が前もも付近にあり、手の甲が鏡側を向いて見えている場合は、巻き肩の可能性があります。

 

【セルフチェックその2】両手を挙げてバンザイしてみよう

まず肩幅くらいに足を開いて立ちます。そこから腕をできる限り耳に近付けながら、上がりきる限界のところまでバンザイをして下さい。この時、腕がどの位置まで上がっていますか?耳より後ろまで上がっていればOKですが、耳よりも前までしか上がっていなければ巻き肩の可能性があります。

 

【セルフチェックその】左右を向いてみよう

座った状態で左右を向いてみましょう。

もし左右どちらか、もしくは左右とも回しにくい、突っ張ってしまうという状態があれば、巻き肩の可能性があります。

 

もし、上記一つでも当てはまったら巻き肩の可能性があります!!

また、巻き肩以外にも何か姿勢に問題がある可能性があります。

ぜひ当院へ来院していただき、姿勢のチェックを受けてみてください!

 

巻き肩になってしまったらまずは生活習慣の見直しを

巻き肩になってしまっていたら、まずは自分の生活習慣を見直しましょう!

巻き肩の多くの原因は、スマホやパソコン、座っている姿勢となります。

原因を直すことがまずは大事となります!!

 

1.生活習慣を見直す

パソコンやスマホでの作業は、前のめりの姿勢になりやすく巻き肩の原因になりかねません。

その時に、自分の姿勢を見直してみてください!

悪い姿勢のまま長時間行わないよう気をつけることが大切です。

ただスマホは気を付けることができても、デスクワークの人は⻑時間のパソコン作業は避けられという方も多いと思います。

そんな時は小休憩をはさんで、軽く伸びをしたり肩を回したりと定期的に体を動かすことで巻き肩を予防しましょう。

 

2.身体を動かす習慣をつける

肩周辺を動かす機会が減って筋肉が衰えたり、体幹が弱いことで骨盤が不安定になって肩周辺にも影響が出たりなど、運動不足も巻き肩の原因になると考えられています。

とはいっても、激しい運動を行う必要はありません。軽く筋肉を動かす程度で十分なので、日ごろから身体を動かす習慣を身につけましょう。

 

巻き肩改善ストレッチ

巻き肩になった状態がずっと続いてしまうと、首肩胸の筋肉がどんどん硬くなってしまいます。

首こり肩こり頭痛が悪化していったり、姿勢がさらに悪くなり、元に戻りづらくなってしまいます。

そうなる前にぜひ自宅でできるストレッチを行ってください!!

 

ストレッチ①

①壁の前に横向きで立ち片手をつく

②背すじを伸ばし胸を張る

③壁に背中を向ける意識でゆっくり上体を回す

④そのまま15秒キープ

⑤ゆっくり戻る

 

※手のつける高さによって伸びる部分が変わります

肩より低い位置だと上部

肩と同じ位置だと中部

肩より高い位置だと下部に効果あり

 

ストレッチ②

ストレッチポールを用意。

ない方はバスタオルをご用意下さい。

バスタオルを丸めて使用します。

 

①肩甲骨の間にポールが来るように仰向けになる

②そのまま5分~10分程度リラックスするだけ

※内側に入っていた肩が外側に向き胸が開き、固まった筋肉をゆっくりと緩めます

 

巻き肩矯正を行うなら、ぜひ「はんのう駅前通り整骨院・整体院」へ

もしセルフケアで巻き肩改善が難しかったら、ぜひ当院で行っている「巻き肩矯正プログラム」を受けてみてください!!

首肩胸周りの筋肉を徒手にてストッレチしていき、巻き肩や猫背の矯正に大きな効果があります!

 

また、トムソンベッドを使った骨盤矯正を同時に行うこともオススメです!

巻き肩になっていると骨盤の歪みが生じている可能性があります。

骨盤矯正を行うことで全体的な姿勢の矯正も行えます!

 

ぜひ一度ご来院いただき、その効果を実感していただければと思います。

 


Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/xb996839/hanno-karadasenka.com/public_html/wp-content/themes/package_theme/partial/column-recommend.php on line 5

Recommend Post

産後骨盤矯正の効果やいつからいつまで行える?飯能で産後骨盤矯正するなら

飯能・入間・日高で交通事故によるむち打ちの治療なら、はんのう駅前通り整骨院へ!!

飯能・入間・日高で交通事故にあってしまったら気軽にご相談を!!交通事故のプロが対応します!!

【整骨院、整体院のかかり方②】はんのう駅前通り整骨院

施術から記事を探す

INFORMATION 当院の情報

院名
はんのう駅前通り整骨院・整体院
所在地
〒 357-0038 埼玉県飯能市仲町1-1
営業時間
平日:9時~12時 13時~21時
土・日・祝:9時~12時 13時~18時
アクセス
西武池袋線飯能駅から徒歩3分
JR八高線・西武池袋線東飯能駅から徒歩6分
診療時間
9:00〜12:00
13:00〜21:00 13:00〜
18:00
13:00〜
18:00

公式instagram更新中!

  • 日々の院の様子を配信中
  • フォローお待ちしています!

この投稿をInstagramで見る

今日よりオープンです! ケガや体の悩み等…お体の事で何かあればぜひ一度相談して下さい(^^) hanno-karadasenka.com/about/ #飯能 #整骨院 #接骨院 #はんのう駅前通り整骨院

はんのう駅前通り整骨院さん(@hannoekimaedoriseikotsuin)がシェアした投稿 –